

メリー・クリスマス!
これまでの、なが~い66年間の人生で聖書をゆっくり読むなんて事は無かった私ですが いつか読む日が・・・の思いがこの日、やっと来ました。 小さい黒い聖書は20年前位に友人からの頂きもの。 大きい本は、娘が5,6年前にくれたものです。...


*睡眠時間*
睡眠の質を上げるには ◎就寝2時間前から、食べる事は控えて胃を空っぽにする。 ◎“素晴らしい一日でした” と声に出して波動を高めて寝る。 ◎体の波動を最高の状態にして寝る。 朝の目覚めのなか、エックハルト・トールの【朝の瞑想】で一日は動き始めます。


仙骨体操♪
【仙骨】と言えば、内海康満 著書 の本から抜粋ですが、 『人間が立つ、あるいは立って歩行ができるということは、 生理学者が説くように、 脳や神経、筋肉の反射によるものではなく、 仙骨があたかもコマのように機能して、高いバイブレーションを維持しているからなのです』...


腹式呼吸
腹式呼吸をするだけで気持ちが落ち着きます。 時、場所をかまわず意識して腹式呼吸。 電車のなかで、 お風呂のなかで、 寝る前に。 出来れば自然に囲まれた環境のなかで! と願いたいところですが、 日ごろは無理なことでもあり、アロマと併用しながらの腹式呼吸。...


アロマでマッサージ♪
入浴時は、足の裏を丁寧にもみほぐします。 また、入浴後も足の裏からアロママッサージはじめます。 足の裏には全身のツボがいっぱい♪ 両手を使って足の裏を押したり、もんだり、さすったり♪ 道具を使うより、両手を使う方が波動的には良いと私は思います。...


アロマで自然療法♪
私がアロマを使い始めたのは、13年前、アメリカが最初でした。 写真はその時のものです。 アメリカは医療費が高額なこともあり、免疫力を高めるためアロマを日常的取り入れている現状に驚いたのを覚えています。 アロマを手のひらに落とすと深い香りに包まれす。...


♪リズムある歩き
5,6年前、「靴の学習」と題して募集してあったので興味が沸き教室へ。 その時に、左右の足が1㎝も差があることがわかりました。 思えば、左足の靴がよく抜けます。 ◎靴のサイズが合わないと、ふくらはぎの冷えにも影響するそうです。...


~体を芯から温める~
免疫力を上げるには、手っ取り早いのは『体を温める』のが一番! 体を温めると、血液の流れは良くなるし、内臓の働きも良くなります。 新陳代謝も上がり、体に水分も補給したくなります。 水分の補給で、体の毒素も排出します。 毎日の入浴でしっかり体の内臓まで温まる入浴を心掛けています...


★アルミは使わない
アルミホイル、アルミ鍋、アルミのケーキ型などは使っていません。 弊害はネットで検索すると沢山学べます。 体に溜まった毒素を出すのに、エドガーケーシーの【ひまし油湿布】もお勧めです。 私は、年に2回ほど肝臓に【ひまし油湿布】を自分でします。...


★レンジの無い生活
電子レンジは、昔 2,3回使っただけでそれ以来、使わないので家にありません。 【カレイドスコープ】 で検索すると弊害の詳細は分かります。 今年でしたか?、電子レンジを販売している会社が今まで隠していたレンジの弊害を述べていた記事を読んだことがあります。...